共働き夫婦の育児

幼稚園に共働きで通わせてうまくいっている家庭、あるのかな

ネックのポイント

・専業主婦前提で、平日日中に親が参加しなければいけない行事が頻繁にあるため、仕事と両立できるのか

・ベルマーク集めとか、意味のなさそうな行事に参加したくない…が、強制参加だとどうしよう?

・18時など遅い時間まで預かってくれるか

・遅い時間まで預かってくれたとしても、その間は放置でなにもしてくれないかも?

・友だちがほとんどおらず寂しい思いをさせてしまう

・費用が認可保育園より高い?

・どこもうからなかったらどうしよう

・幼稚園の選考厳しそう(秋の土日に見た、幼稚園面接に受けるであろう父母のスーツ姿からそう思っている)

また、私の家特有の問題だけれど、現在賃貸で、更新料を来年末に払わないといけないため、他区への引っ越しを視野に入れて考えている。

0歳児から認可保育園に通わせており、もし3歳児から幼稚園に通わせる場合かつ他区に引っ越すことになった場合、さらに(行政に要確認だけど)他区の保育園に通えない場合、数ヶ月だけ別の保育園に預けることになってしまうため、子供の負担が増えてしまうのも気になる。まあ、同区内で引っ越すか、更新料を払えばいいのかもしれないけど…。

この年末は引っ越し先を探す(=よい教育を受けることができる学校・学区を調べる)のと、手厚く教育してくれる幼稚園を探さないと。

ABOUT ME
小林有美子
4歳男児・夫婦の両親遠方のワーママが、東京での生活をラクでハッピーにしていく過程を綴ったブログです。共働き夫婦の家事・育児(料理、ホットクック、ヘルシオ、ホームベーカリー)、東京23区東エリア周辺の子どものお出かけスポットなど。ドラマ・映画・読書の感想も。